ショスタコーヴィチ&ハチャトリアン
2003年6月20日何ヶ月ぶりかの智ちゃん。
前の日から楽しみで、テンションが上がったままでした。だから今日の私は少し変だったかも(^_^;)
授業で丁度今夜のホールのことを詳しく勉強したばかりで、早く着いた私は久しぶりだった昨日のホール内をウロチョロウロチョロ・キョロキョロ絶対怪しい人です。
演奏会が始まってからはまず初めに
<感動>
これも授業で、「ホールの音の良さは体験しないと口では表せられませんね」と言われ早速体験。
密かに目に涙なんてためてたりして(爆)
このホールは弦楽器がとても綺麗に聞こえるように設計されているのですが私は今まで歌のコンサートしかこのホールで聞いたことがなくて、今回初めての体験でした。
そう!私弦の音って実は眠くなるんですよ、ピアノのコンチェルトはマシですが、ピアノと弦のトリオやカルテット(室内楽といわれるモノ)は点で駄目で、頑張って聞いていても絶対天昇しちゃってるんですよね(;_;)ごめんなさい。
それで、眠くなったら曲は聞かずにいろんな観察をするんです。
今回なら
演奏中いきなり真上を見てみたり(^^)
舞台横のお客さんを観察したり
舞台の後ろのお客さんを凝視してみたり
楽しかったですね。
でも寝ちゃいそうにはなったけど(^-^)
許してよ
じゃあ、そろそろ曲のはなし。
ハチャトリアンとかいっても分からない方の方が多いだろうけど、曲名をきけば誰でも知ってるんですよ。
「剣の舞」
ってご存じですよね?
ソレを作った人です!
本当に剣が見えてきそうな迫力
良かったですよ、初めからこんな激しいモノを
と思わないでもなかったのですが、その分後に期待が出来ました。
他「バラの乙女の踊り レズギンカ」
今回のコンサートはヴァイオリンのコンチェルトもはいっていて、その人がまた綺麗な人で細くて前を向いても横を向いても腰の細さは一緒みたいなぐらいほそくて、それなのに全然弱くない音で張りのある若いきれいな音でした。
(ソロの技巧的なところはちょっと天昇しちゃったけど)
最後は今回CDも出しました、ショスタの「革命」
この曲は以外に初めての曲でしたけど素直に受け入れられて(全く眠くなくてそれよりも胸の奥に何かを感じました)好きな曲の一つになりました。
1楽章の何かが起こるという合図てきなものからわき出る激しい思い、みたいなところとか、綺麗なメロディのところなんか好きですね。
2楽章はチェロとコントラバスから始まるどこかしっくりこないもどかしさから順に高い音の楽器が増えて一つのものになるそこがいいかな
3はラルゴなのできいて下さいとしか言えません
私は一つ一つの楽器の音が重なり旋律というより雰囲気みたいなものが全然つまらなくないんです。
激しい曲よりもっと激しく思いました。
4は大太鼓の音がひときわ目立つ始まり方。
こんなのもすきです。
でも途中でいったん終わるかと見せかける静かなところの緊張感もいいし、終わり方も演奏者だけでなく聴いているだけで思いが高ぶってきて全員の意識が指揮者の最後の振りを見る!ココが一番よかったです。
全体に楽器が重なっていくところと、キャッチボールをしているような楽器のつながりがいいですね、一つが終わるところが一つの始まりみたいな(^-^)
とにかく演奏者も指揮もホールも言えばお客もいい演奏会でした。
前の日から楽しみで、テンションが上がったままでした。だから今日の私は少し変だったかも(^_^;)
授業で丁度今夜のホールのことを詳しく勉強したばかりで、早く着いた私は久しぶりだった昨日のホール内をウロチョロウロチョロ・キョロキョロ絶対怪しい人です。
演奏会が始まってからはまず初めに
<感動>
これも授業で、「ホールの音の良さは体験しないと口では表せられませんね」と言われ早速体験。
密かに目に涙なんてためてたりして(爆)
このホールは弦楽器がとても綺麗に聞こえるように設計されているのですが私は今まで歌のコンサートしかこのホールで聞いたことがなくて、今回初めての体験でした。
そう!私弦の音って実は眠くなるんですよ、ピアノのコンチェルトはマシですが、ピアノと弦のトリオやカルテット(室内楽といわれるモノ)は点で駄目で、頑張って聞いていても絶対天昇しちゃってるんですよね(;_;)ごめんなさい。
それで、眠くなったら曲は聞かずにいろんな観察をするんです。
今回なら
演奏中いきなり真上を見てみたり(^^)
舞台横のお客さんを観察したり
舞台の後ろのお客さんを凝視してみたり
楽しかったですね。
でも寝ちゃいそうにはなったけど(^-^)
許してよ
じゃあ、そろそろ曲のはなし。
ハチャトリアンとかいっても分からない方の方が多いだろうけど、曲名をきけば誰でも知ってるんですよ。
「剣の舞」
ってご存じですよね?
ソレを作った人です!
本当に剣が見えてきそうな迫力
良かったですよ、初めからこんな激しいモノを
と思わないでもなかったのですが、その分後に期待が出来ました。
他「バラの乙女の踊り レズギンカ」
今回のコンサートはヴァイオリンのコンチェルトもはいっていて、その人がまた綺麗な人で細くて前を向いても横を向いても腰の細さは一緒みたいなぐらいほそくて、それなのに全然弱くない音で張りのある若いきれいな音でした。
(ソロの技巧的なところはちょっと天昇しちゃったけど)
最後は今回CDも出しました、ショスタの「革命」
この曲は以外に初めての曲でしたけど素直に受け入れられて(全く眠くなくてそれよりも胸の奥に何かを感じました)好きな曲の一つになりました。
1楽章の何かが起こるという合図てきなものからわき出る激しい思い、みたいなところとか、綺麗なメロディのところなんか好きですね。
2楽章はチェロとコントラバスから始まるどこかしっくりこないもどかしさから順に高い音の楽器が増えて一つのものになるそこがいいかな
3はラルゴなのできいて下さいとしか言えません
私は一つ一つの楽器の音が重なり旋律というより雰囲気みたいなものが全然つまらなくないんです。
激しい曲よりもっと激しく思いました。
4は大太鼓の音がひときわ目立つ始まり方。
こんなのもすきです。
でも途中でいったん終わるかと見せかける静かなところの緊張感もいいし、終わり方も演奏者だけでなく聴いているだけで思いが高ぶってきて全員の意識が指揮者の最後の振りを見る!ココが一番よかったです。
全体に楽器が重なっていくところと、キャッチボールをしているような楽器のつながりがいいですね、一つが終わるところが一つの始まりみたいな(^-^)
とにかく演奏者も指揮もホールも言えばお客もいい演奏会でした。
コメントをみる |

和歌劇 額田〜
2003年5月9日近くの小さいコンサート会場でオペラ(?)がありまして、万葉の詩にメロディーをつけたもので、額田姫王の話です。
時代は天智天皇(中大兄皇子)になるちょっと前ぐらいと思います。
額田と大海人皇子が好きあってるところに中大兄皇子が額田をよこどりして、中大兄が死んでから額田は大海人とあうけど、額田は中大兄を本気で好きになってて大海人はあきらめてなくて失恋と、どこの世にもありそうな恋物語です。
この話すっごい好きで高校の時から小説をよくよんでたんですよ。作者も題名も忘れてしまったんですけど(だめじゃん)
で、ちょっと感動したのが、そこのホールはコンサート用のホールで照明やセットとかほとんどないところに自分たちで持ってきたセットを置いて、もちろんオケの場所も無いから舞台上で、それでもちゃんとした舞台の効果をするんですよ!しょぼくもなくてでっかいホールでは感じない身近なかんじがしてすごく楽しかったしね。
このホールを使った理由にパイプオルガンを使うところにあると思う。
初めこのコンサートを聞いたときの印象はあまりよろしくなくて
「和と洋のコラボ」
なんかしょぼく聞こえるし、今まで私が聞いたコラボではこの二つのものはあまり良い印象がなかったというのも理由。
すごく感動した一つにこの音楽がありました。
和と洋の時ってどちらかの楽器をどちらか独特のメロディーを出させるのは結構あるでしょ?
今回はどちらも自分の楽器にあったメロディーをそのまま出してるのにちゃんと合うんですよ!!!
本当にびっくり、尺八があると思えばピアノはもちろんチェロがあったりパイプオルガンだったり琴だったりシンバルだったりそれでもちゃんとバランスがとれていて面白い上に洋同士ならアル楽器の音が消えてしまうことがあるんですけど、そんなことも無くてちゃんと全ての音が聞こえてくるのに煩くないってすごい!
本当に良い演奏会でした。チケットも安かったし(学生だから)
来ねんもあったらまたみたな
時代は天智天皇(中大兄皇子)になるちょっと前ぐらいと思います。
額田と大海人皇子が好きあってるところに中大兄皇子が額田をよこどりして、中大兄が死んでから額田は大海人とあうけど、額田は中大兄を本気で好きになってて大海人はあきらめてなくて失恋と、どこの世にもありそうな恋物語です。
この話すっごい好きで高校の時から小説をよくよんでたんですよ。作者も題名も忘れてしまったんですけど(だめじゃん)
で、ちょっと感動したのが、そこのホールはコンサート用のホールで照明やセットとかほとんどないところに自分たちで持ってきたセットを置いて、もちろんオケの場所も無いから舞台上で、それでもちゃんとした舞台の効果をするんですよ!しょぼくもなくてでっかいホールでは感じない身近なかんじがしてすごく楽しかったしね。
このホールを使った理由にパイプオルガンを使うところにあると思う。
初めこのコンサートを聞いたときの印象はあまりよろしくなくて
「和と洋のコラボ」
なんかしょぼく聞こえるし、今まで私が聞いたコラボではこの二つのものはあまり良い印象がなかったというのも理由。
すごく感動した一つにこの音楽がありました。
和と洋の時ってどちらかの楽器をどちらか独特のメロディーを出させるのは結構あるでしょ?
今回はどちらも自分の楽器にあったメロディーをそのまま出してるのにちゃんと合うんですよ!!!
本当にびっくり、尺八があると思えばピアノはもちろんチェロがあったりパイプオルガンだったり琴だったりシンバルだったりそれでもちゃんとバランスがとれていて面白い上に洋同士ならアル楽器の音が消えてしまうことがあるんですけど、そんなことも無くてちゃんと全ての音が聞こえてくるのに煩くないってすごい!
本当に良い演奏会でした。チケットも安かったし(学生だから)
来ねんもあったらまたみたな
コメントをみる |

声楽好きのあなたへ。
2003年4月4日ボニーちゃんです。
明日のBSの朝のクラシックはバーバラ・ボニーです。ビデオをセットしましょう(^-^)
声楽なんて聞いたことない!と言う人に聞いてもらいたい人の一人ですね。すっごい好きな人なんですけど、日本人が好むと言われている声で、聞いていると、すごく気持ちがいいです。
BSって昔からよくクラシックをしているけど、若かった私はクラシックは生で聞くもの、と思っていて、しかも、声楽とかオペラとかにはまっっっっったく興味がなくて、ミュージカルにも興味がなかったぐらいで、夜中にTVをつけてもオペラとかしてると「おもんなーい」とか言ってソッコーで消してました。
今思うともったいない!!
なんて馬鹿なの!!!!
昔のわたし
最近はTV欄を見るとはじめにチェックして、なんも無い時とかは次いつ何をするのか?と楽しみにしてるぐらいなのに!
しかも昔のほうがいいオペラによくあたってたみたいで、最近のは現代風にアレンジしてて見にくい(>_<)
ちゃなみに今月は「魔笛」をするらしい
明日のBSの朝のクラシックはバーバラ・ボニーです。ビデオをセットしましょう(^-^)
声楽なんて聞いたことない!と言う人に聞いてもらいたい人の一人ですね。すっごい好きな人なんですけど、日本人が好むと言われている声で、聞いていると、すごく気持ちがいいです。
BSって昔からよくクラシックをしているけど、若かった私はクラシックは生で聞くもの、と思っていて、しかも、声楽とかオペラとかにはまっっっっったく興味がなくて、ミュージカルにも興味がなかったぐらいで、夜中にTVをつけてもオペラとかしてると「おもんなーい」とか言ってソッコーで消してました。
今思うともったいない!!
なんて馬鹿なの!!!!
昔のわたし
最近はTV欄を見るとはじめにチェックして、なんも無い時とかは次いつ何をするのか?と楽しみにしてるぐらいなのに!
しかも昔のほうがいいオペラによくあたってたみたいで、最近のは現代風にアレンジしてて見にくい(>_<)
ちゃなみに今月は「魔笛」をするらしい
コメントをみる |

帰ります
2003年3月18日15日 早朝7時半。眠かった・・・とにかく眠い1日で、これから大丈夫かと心配。
16日 昼からUSJにGO。雨が降ってるし、海の近くで寒いし、人が多いし、待ち時間ながいし。
17日 グリコを見て、巨大蟹をみて、くいだおれのおじさん見て人にまみれて。
以上。大阪の旅。ユカ、こんどはお天気の日をえらんで来てね。待ってる。
16日 昼からUSJにGO。雨が降ってるし、海の近くで寒いし、人が多いし、待ち時間ながいし。
17日 グリコを見て、巨大蟹をみて、くいだおれのおじさん見て人にまみれて。
以上。大阪の旅。ユカ、こんどはお天気の日をえらんで来てね。待ってる。
☆ボリショイ/ミレニウム☆
2002年9月27日キャ―――――――♪♪
みっちゃったよ、生で!!
握手もしちゃったよ(涙)
手あたたかかった。
ってか、可愛いかった☆☆☆☆☆☆☆
スミマセン
自分でも何いってるかわかってないので
だってさ、生『西本智美』さんえお見ちゃったよ。
これで嫌いな指揮だったり、嫌いな音の楽団だったらよかったんだけど、いいところいっぱいみちゃったしさ。
好きにならなきゃ変だよ。
ホールの音響とか、楽団のこととか、音楽の評論は今回は(良い事も悪い事もめっちゃ一杯ありすぎて語りきられへんけど)指揮者一本?にしぼれせていただきます。
やっぱ、黒の燕尾はそそるネ!
また、飾りがかっこいいの、背中の中央にある飾りが羽に見えてついつい「いや〜ん」と言ってしまいそうになった
(まだ理性はあったから)
指揮を振ってる時の真剣な顔と曲にあわせて優しくなる表情もよかったし、髪がシャラシャラやねん(*^_^*)
髪の揺れ具合とか、かき上げる時とか様になってるね、やっぱり。そこはかっこよかった◎
最高なんは、お客様を大切にするところかな。
サイン会が公演の後にあってんけど、ホールを借りてる時間までしかできひんからって、楽屋口までまわって最後の一人になるまでサイン書いてはって、さすがに脱帽ってかんじ。
うちも、楽屋口に並んだけど
アホやねん。
ちょっと頑張って
「burabissima!」
とか言って握手してもらってんけど、
よく考えると相手日本人やしおもっきり関西やねんな、そう思うとおもっきし恥ずかしくなってきて、さらに頭はパニック
でも、自分も舞台に立つ一人として感じたことは、
音楽(本番)を思う気持ちとかお客様(ファン)への感謝とかは同じやなって。
舞台に魅せられたというか、音楽に惚れたというか。
良いことをいえば。
彼女に負けへんようにうちも頑張ろ!!
西本さん明日からの公演も頑張ってください。
貧乏学生は何回もみにいけないので(笑)
みっちゃったよ、生で!!
握手もしちゃったよ(涙)
手あたたかかった。
ってか、可愛いかった☆☆☆☆☆☆☆
スミマセン
自分でも何いってるかわかってないので
だってさ、生『西本智美』さんえお見ちゃったよ。
これで嫌いな指揮だったり、嫌いな音の楽団だったらよかったんだけど、いいところいっぱいみちゃったしさ。
好きにならなきゃ変だよ。
ホールの音響とか、楽団のこととか、音楽の評論は今回は(良い事も悪い事もめっちゃ一杯ありすぎて語りきられへんけど)指揮者一本?にしぼれせていただきます。
やっぱ、黒の燕尾はそそるネ!
また、飾りがかっこいいの、背中の中央にある飾りが羽に見えてついつい「いや〜ん」と言ってしまいそうになった
(まだ理性はあったから)
指揮を振ってる時の真剣な顔と曲にあわせて優しくなる表情もよかったし、髪がシャラシャラやねん(*^_^*)
髪の揺れ具合とか、かき上げる時とか様になってるね、やっぱり。そこはかっこよかった◎
最高なんは、お客様を大切にするところかな。
サイン会が公演の後にあってんけど、ホールを借りてる時間までしかできひんからって、楽屋口までまわって最後の一人になるまでサイン書いてはって、さすがに脱帽ってかんじ。
うちも、楽屋口に並んだけど
アホやねん。
ちょっと頑張って
「burabissima!」
とか言って握手してもらってんけど、
よく考えると相手日本人やしおもっきり関西やねんな、そう思うとおもっきし恥ずかしくなってきて、さらに頭はパニック
でも、自分も舞台に立つ一人として感じたことは、
音楽(本番)を思う気持ちとかお客様(ファン)への感謝とかは同じやなって。
舞台に魅せられたというか、音楽に惚れたというか。
良いことをいえば。
彼女に負けへんようにうちも頑張ろ!!
西本さん明日からの公演も頑張ってください。
貧乏学生は何回もみにいけないので(笑)
コメントをみる |

呑め呑め
2002年9月8日あっはっは〜
呑んじゃったよ。
明日朝一でピヨ〜ってぐらいの音を口から発っさなあかんのに呑んじゃったよ。
いいんだけどさ。
何って
ただでさえ地声が低く(暗く)なってるのに
アルコールの力を借りてさらにアップ(ダウン?)
してるんだからさ。
あっはっはっは
おばさんを超えておじさん化(科?)してても文句は言えない。(泣)
いいさ、どーせソプラノのくせにアンサンブルではメゾソプラノばっかやらされるし。(ふーんだ)
今回のメンバーではメゾ役は私か先輩一人しかおらず、先輩はおかしいぐらいいっぱい出るんでもちろんソプラノって即決定。ちなみにうちも。
どーせボーヤ役さ。
めんばー10人で男が5人いててもホーヤ役はおいらだよ。どーせ男さ。
この間。この話しを友達にしてると
「女の子がする男の子じゃなくて男の子がする女の子がした男の子ってかんじ?」
などと言われわれながら少しショックだったんだわ。ややこしい説明やったし。
(頭悪いから)
最近めっちゃ高音でるようになってたからさ。
このままいったらもちろんソプラノしかないやーん。などと自分で思ってたぐらいやから。
まあ、最高のエンターテイナーになりたい私は一つ一つの舞台を完成させていくことに集中するさ。
ああ、せっかく気持ちよく酔ってたのに、もう。
呑んじゃったよ。
明日朝一でピヨ〜ってぐらいの音を口から発っさなあかんのに呑んじゃったよ。
いいんだけどさ。
何って
ただでさえ地声が低く(暗く)なってるのに
アルコールの力を借りてさらにアップ(ダウン?)
してるんだからさ。
あっはっはっは
おばさんを超えておじさん化(科?)してても文句は言えない。(泣)
いいさ、どーせソプラノのくせにアンサンブルではメゾソプラノばっかやらされるし。(ふーんだ)
今回のメンバーではメゾ役は私か先輩一人しかおらず、先輩はおかしいぐらいいっぱい出るんでもちろんソプラノって即決定。ちなみにうちも。
どーせボーヤ役さ。
めんばー10人で男が5人いててもホーヤ役はおいらだよ。どーせ男さ。
この間。この話しを友達にしてると
「女の子がする男の子じゃなくて男の子がする女の子がした男の子ってかんじ?」
などと言われわれながら少しショックだったんだわ。ややこしい説明やったし。
(頭悪いから)
最近めっちゃ高音でるようになってたからさ。
このままいったらもちろんソプラノしかないやーん。などと自分で思ってたぐらいやから。
まあ、最高のエンターテイナーになりたい私は一つ一つの舞台を完成させていくことに集中するさ。
ああ、せっかく気持ちよく酔ってたのに、もう。
コメントをみる |

夏休みなのに
2002年8月23日夏休みの気がしない
ナゼ!
試演会の練習で忙しいからです。
そう。
試演会。
試す演技の会だろ?
「試しにしてみる」
はずなのに。
ほぼ毎日学校にいってるよ。
しかも!本館じゃないとこでしてるけど、そこまでのバスが休み中は出ない!!!!
ってことで炎天下を20分か30分ぐらい歩くんですね。
帰りはいいの。みんな(アンサンブルの練習だからね)いるし。キャラ濃いのやしゃべりや話しにはあきないから。
朝よ。
朝の8:30とかに一人でポつんと歩いてるんんだべ。つらいよ。車は結構多いところもあってさ、わたる時に「プップッー」ってならされると、つい「ごめんなさい」とか言いながらよけてしまう。私に非がなくても。
ああ、去年の麗しい休みはどこへいったの?
朝から晩までいてないから部屋はちらかるし遊びにはいけないし。
まあ練習はなんだかんだと楽しいけれど。
幹事さんもうすこし予定を考えてください。
声も出ないしソロの勉強もしたいです。
ナゼ!
試演会の練習で忙しいからです。
そう。
試演会。
試す演技の会だろ?
「試しにしてみる」
はずなのに。
ほぼ毎日学校にいってるよ。
しかも!本館じゃないとこでしてるけど、そこまでのバスが休み中は出ない!!!!
ってことで炎天下を20分か30分ぐらい歩くんですね。
帰りはいいの。みんな(アンサンブルの練習だからね)いるし。キャラ濃いのやしゃべりや話しにはあきないから。
朝よ。
朝の8:30とかに一人でポつんと歩いてるんんだべ。つらいよ。車は結構多いところもあってさ、わたる時に「プップッー」ってならされると、つい「ごめんなさい」とか言いながらよけてしまう。私に非がなくても。
ああ、去年の麗しい休みはどこへいったの?
朝から晩までいてないから部屋はちらかるし遊びにはいけないし。
まあ練習はなんだかんだと楽しいけれど。
幹事さんもうすこし予定を考えてください。
声も出ないしソロの勉強もしたいです。
コメントをみる |

まこ先生無理
2002年8月3日体がボロボロ。
今ね、バレエのお手伝いしてるよ。
自分より下のクラス(これでも一番上のクラスやったりするし)の曲の頭出しとか、振りの順番とか、あかんとこを注意してあげるの。
お手伝いやけど、3歳の子のレッスンとかでもめっちゃ勉強なって、見てるだけでもいいのに、お小遣いまでいただいてるんよ(少しだけね)
結構自分は邪魔してるなぁなんて思うことほぼ毎回やってお金いただいてるのも悪いなぁと思ってるのに。
ついに今日
おそろしいことに1レッスンもたしてもらったんだわ(汗・汗・汗)
恐怖やった。行った時に
「今日はトーシューズ(つま先で立つ時にはく靴)をはき始める子が多いいんですよね」(忙しくなるわ)と思いながら軽く言ったつもり
《強調》が
「そう、昨日は(トーシューズはき始める子が)一人やったからみんな一緒に見れたけど、今日ちょっと多いから、まこちゃん他の子見てくれる?(お茶飲みながら)」
「・・・・は・ぁ・・・・」
頭は真っ白!!!!
なぁ〜に言ってるのかなぁ?
無理です。はっきり断りたかったのに、そんなことできまちぇんただでさえ恩をかけてくれている先生にそんなこと言えまちぇん。
よって私、お手伝いのお姉ちゃんなんて名前は消えさり。まこちゃん先生へとはっきり変更されました。
今までも小さい子は「先生」ってよばれててんけど、意識してへんかってよ。まさかこんな形で意識させられるとは(泣)
生徒は時間を勉強しにお金を払って来てくれてるねんから、何かを学ばせて(教えて)帰らせなあかんのだよってことは分かっていたんです。
けども。
脳内がスパーク状態のまこちゃん先生は
気ばかりあせる、新米さん。
無茶をいっちゃぁいけやせんゼ先生さんYO。
先生は
「ありがとう、たすかったわ」
と優しく言ってくださいました。
私はそんなことばより、アドバイスか、いつものように。片隅で静かにそっとみんなにアドバイスかしているほうがよかったです。
そのあとの自分のレッスンは気があせった後なんでなんか浮遊してました。
次回からはちゃんと頭の整理をしてからいきます。
餌食になった生徒のみなさん。
ごめんなさい。
先生せめて前日から連絡をいただきたかったです。
本日はお疲れさまでした。
では明日にそなえて体力温存。
今ね、バレエのお手伝いしてるよ。
自分より下のクラス(これでも一番上のクラスやったりするし)の曲の頭出しとか、振りの順番とか、あかんとこを注意してあげるの。
お手伝いやけど、3歳の子のレッスンとかでもめっちゃ勉強なって、見てるだけでもいいのに、お小遣いまでいただいてるんよ(少しだけね)
結構自分は邪魔してるなぁなんて思うことほぼ毎回やってお金いただいてるのも悪いなぁと思ってるのに。
ついに今日
おそろしいことに1レッスンもたしてもらったんだわ(汗・汗・汗)
恐怖やった。行った時に
「今日はトーシューズ(つま先で立つ時にはく靴)をはき始める子が多いいんですよね」(忙しくなるわ)と思いながら軽く言ったつもり
《強調》が
「そう、昨日は(トーシューズはき始める子が)一人やったからみんな一緒に見れたけど、今日ちょっと多いから、まこちゃん他の子見てくれる?(お茶飲みながら)」
「・・・・は・ぁ・・・・」
頭は真っ白!!!!
なぁ〜に言ってるのかなぁ?
無理です。はっきり断りたかったのに、そんなことできまちぇんただでさえ恩をかけてくれている先生にそんなこと言えまちぇん。
よって私、お手伝いのお姉ちゃんなんて名前は消えさり。まこちゃん先生へとはっきり変更されました。
今までも小さい子は「先生」ってよばれててんけど、意識してへんかってよ。まさかこんな形で意識させられるとは(泣)
生徒は時間を勉強しにお金を払って来てくれてるねんから、何かを学ばせて(教えて)帰らせなあかんのだよってことは分かっていたんです。
けども。
脳内がスパーク状態のまこちゃん先生は
気ばかりあせる、新米さん。
無茶をいっちゃぁいけやせんゼ先生さんYO。
先生は
「ありがとう、たすかったわ」
と優しく言ってくださいました。
私はそんなことばより、アドバイスか、いつものように。片隅で静かにそっとみんなにアドバイスかしているほうがよかったです。
そのあとの自分のレッスンは気があせった後なんでなんか浮遊してました。
次回からはちゃんと頭の整理をしてからいきます。
餌食になった生徒のみなさん。
ごめんなさい。
先生せめて前日から連絡をいただきたかったです。
本日はお疲れさまでした。
では明日にそなえて体力温存。
コメントをみる |

恐怖の明日
2002年7月18日明日まで後1時間をきりました。
ぎゃぁぁぁぁぁ!!
ど〜しよ、ど〜しよ。
明日は実技テスト!!!!!!!
なのにコノおかしなぐらいの
テンションの高さ!
と、おかしなぐらいの余裕。
緊張しろよ〜(泣)
お願いだからさ。
今緊張して、本番現実に引き戻されても何事もなかったかのように進めるぐらいの度胸が欲しい。
急にしなきゃいかん用事を思い出すんだから、寝れないし。
ジャンジャカジャンジャカ思い出しちゃって、今ピヨピヨになりかけ。やべー。
眠いのに。
まあ、無理してしなきゃいかんというものでもないんでいいんだが、今日にかぎってせんと、気になって眠れねーんだよ、どーして、今日に限って!!
いいんだけどね。日頃さぼってるのがここにきて焦りにでてるだけだし。またさぼるだろうから...
きっと、今日はこのまま寝ます。明日は一応テストだし。焦ってるのは事をしてないからで、明日については至って冷静だし。うんうん。
今日は寝よう。
はい。今から寝ます。おやすみなしゃいまちぇ。
ぎゃぁぁぁぁぁ!!
ど〜しよ、ど〜しよ。
明日は実技テスト!!!!!!!
なのにコノおかしなぐらいの
テンションの高さ!
と、おかしなぐらいの余裕。
緊張しろよ〜(泣)
お願いだからさ。
今緊張して、本番現実に引き戻されても何事もなかったかのように進めるぐらいの度胸が欲しい。
急にしなきゃいかん用事を思い出すんだから、寝れないし。
ジャンジャカジャンジャカ思い出しちゃって、今ピヨピヨになりかけ。やべー。
眠いのに。
まあ、無理してしなきゃいかんというものでもないんでいいんだが、今日にかぎってせんと、気になって眠れねーんだよ、どーして、今日に限って!!
いいんだけどね。日頃さぼってるのがここにきて焦りにでてるだけだし。またさぼるだろうから...
きっと、今日はこのまま寝ます。明日は一応テストだし。焦ってるのは事をしてないからで、明日については至って冷静だし。うんうん。
今日は寝よう。
はい。今から寝ます。おやすみなしゃいまちぇ。
オペラ「魔笛」
2002年7月13日オペラハウスでありました、「魔笛」を見てきました。
何カ所か??ってところはあったものの見てると、自分もやるたくなってくるんですよんね〜(不思議)
明日も違う配役であるんですよ。今日は立ち見だったんですけど明日は座席にゆうゆうと座るの(うふ)
今日は、友達の先輩が出てらっしゃって、身近な公演って感じで、明日も実は友達の先生が出演されるらしくて、これも期待しまくり。
ただつらいのが原語(独語)なんで、まあ、知ってるからいいけど、細かいところがわからないのが悲しい。本気で独語覚えようか検討中。
明日が楽ちみ!!
何カ所か??ってところはあったものの見てると、自分もやるたくなってくるんですよんね〜(不思議)
明日も違う配役であるんですよ。今日は立ち見だったんですけど明日は座席にゆうゆうと座るの(うふ)
今日は、友達の先輩が出てらっしゃって、身近な公演って感じで、明日も実は友達の先生が出演されるらしくて、これも期待しまくり。
ただつらいのが原語(独語)なんで、まあ、知ってるからいいけど、細かいところがわからないのが悲しい。本気で独語覚えようか検討中。
明日が楽ちみ!!
コメントをみる |

付け爪
2002年6月5日久しぶりにマニキュアをぬってみた。
去年は頑張って、ピアノの前は落としていってたけど、面倒くさがりの私はいつのころかまったく気にしなくなって、最近。
塗り方きたね!
巷に出たときに聞いたフレンチネイル?とやらをやってみるが、
・・・・・
ぶさいく。
爪が短くて駄目。
そそくさとエセ爪(付け爪)を買いに行く。
が、
大量にかっても結局面倒になってすてるのはもったいないと、断念。
早くピアノから去りたい。
最近ネイルアートをしてみたくてたまらん自分がいるし。
去年は頑張って、ピアノの前は落としていってたけど、面倒くさがりの私はいつのころかまったく気にしなくなって、最近。
塗り方きたね!
巷に出たときに聞いたフレンチネイル?とやらをやってみるが、
・・・・・
ぶさいく。
爪が短くて駄目。
そそくさとエセ爪(付け爪)を買いに行く。
が、
大量にかっても結局面倒になってすてるのはもったいないと、断念。
早くピアノから去りたい。
最近ネイルアートをしてみたくてたまらん自分がいるし。
コメントをみる |

コジ・ファン・トゥッテ
2002年5月26日ご存じですか?
知らない人の方が多いでしょうね。
モーツァルトさんは知ってますよね?
その人が作ったオペラで、「フィガロの結婚」「魔笛」とかが有名ですが、この話も結構おもしろくて、今日見にいってきたんです。
短く言うと、
いくら愛し合う男女がいても、女は浮気をする生き物でロマンチストな男は馬鹿をみるけどやっぱり愛し合うものの絆はすごいね〜みたいな感じの内容です。(私が感じたことなので、こんなんとちゃうで〜って思ってる人にはごめんなさい。)
この話結構好きでよくLDとかみてるんです。
いつも、この役はおもしろいけど難しいやくで、当分私はできそうにない役ばっかだなぁ〜と思っていたら、アンサンブルでなんですけど、自分がしないといけなくなって・・・・・結構プレッシャー
ドラベッラと言う妹役で準主役というか、主役というか、まあ難しいんですよ、しかも私的に小間使いとか小悪魔系が好きなんですけど、ちょっとオ馬鹿な役になりました。
オペラも見てると普通におもしろいのがいっぱいあって普通の子にも今進め中です。
機会があれば是非見てください。
知らない人の方が多いでしょうね。
モーツァルトさんは知ってますよね?
その人が作ったオペラで、「フィガロの結婚」「魔笛」とかが有名ですが、この話も結構おもしろくて、今日見にいってきたんです。
短く言うと、
いくら愛し合う男女がいても、女は浮気をする生き物でロマンチストな男は馬鹿をみるけどやっぱり愛し合うものの絆はすごいね〜みたいな感じの内容です。(私が感じたことなので、こんなんとちゃうで〜って思ってる人にはごめんなさい。)
この話結構好きでよくLDとかみてるんです。
いつも、この役はおもしろいけど難しいやくで、当分私はできそうにない役ばっかだなぁ〜と思っていたら、アンサンブルでなんですけど、自分がしないといけなくなって・・・・・結構プレッシャー
ドラベッラと言う妹役で準主役というか、主役というか、まあ難しいんですよ、しかも私的に小間使いとか小悪魔系が好きなんですけど、ちょっとオ馬鹿な役になりました。
オペラも見てると普通におもしろいのがいっぱいあって普通の子にも今進め中です。
機会があれば是非見てください。
つもる話が・・・・・
2002年5月12日学校が忙しくて〜なんて言い訳は誰も聞いてはくれないでしょう。
ネタはたくさんあります、どれからききたい?
あ、ついに私の歌の先生がご自分のHPを立ち上げました。あんまり見て欲しくないのでアドレスはのせません、ごめんね。
今日は母の日ですがみなさん何かしました?
昨日友達とプレゼントを買いにいって、ワインにしたんですけど、保管場所が無くておどろきました。
お母さんは家を守るといいますが本当ですね、冷蔵庫は毎日あけるし、ベランダもお母さんのテリトリーどこに保管すればいいの!
仕方なく自分の部屋の窓辺の見えないとこに待機させ、お母さんが寝てから冷える場所に移し替えて朝は仕方なく私が朝食を作りそれから外に誘い出し・・・(ふぅ〜)さすがに夕飯はむりなので、家につくとまた保管場所探しに苦労して。
子供は子供なりに苦労してますお母さん。
でも毎日毎日休み無く本当にご苦労様でしゅ。
感謝感謝
ネタはたくさんあります、どれからききたい?
あ、ついに私の歌の先生がご自分のHPを立ち上げました。あんまり見て欲しくないのでアドレスはのせません、ごめんね。
今日は母の日ですがみなさん何かしました?
昨日友達とプレゼントを買いにいって、ワインにしたんですけど、保管場所が無くておどろきました。
お母さんは家を守るといいますが本当ですね、冷蔵庫は毎日あけるし、ベランダもお母さんのテリトリーどこに保管すればいいの!
仕方なく自分の部屋の窓辺の見えないとこに待機させ、お母さんが寝てから冷える場所に移し替えて朝は仕方なく私が朝食を作りそれから外に誘い出し・・・(ふぅ〜)さすがに夕飯はむりなので、家につくとまた保管場所探しに苦労して。
子供は子供なりに苦労してますお母さん。
でも毎日毎日休み無く本当にご苦労様でしゅ。
感謝感謝
コメントをみる |

4月20日土曜
2002年4月22日門下の新入生歓迎コンパがございました。
先生と奥さんが来てすっごい賑やかな会で、よかったんですが、お酒がうすい。
私は結構お酒に強いんです、
男子はいつも私を酔わそうと(宣言までして)するんですが先に向こうがつぶれてます。
ってかお酒がまずい。
女の子で酔わない子って私だけなんですよね〜悲しい。
そう、もう一つ普通のコンパと違うとこ。
声楽家ばかりなので、アルコール入るとみんな声がでかい!!!ってか響いてる。
先生曰く「レッスンの時にこの状態やったらいいのに〜アルコール飲ませてからレッスンしよっか?」
結構迷惑な客でした、しかも2次会は予約してなくて、13人だったんですよ、席確保してもらうのに
30分強待って、13人がみちみちで座って騒いでました、ってか廊下とかにでまくり。
またみんなで騒ぎたいな。
先生と奥さんが来てすっごい賑やかな会で、よかったんですが、お酒がうすい。
私は結構お酒に強いんです、
男子はいつも私を酔わそうと(宣言までして)するんですが先に向こうがつぶれてます。
ってかお酒がまずい。
女の子で酔わない子って私だけなんですよね〜悲しい。
そう、もう一つ普通のコンパと違うとこ。
声楽家ばかりなので、アルコール入るとみんな声がでかい!!!ってか響いてる。
先生曰く「レッスンの時にこの状態やったらいいのに〜アルコール飲ませてからレッスンしよっか?」
結構迷惑な客でした、しかも2次会は予約してなくて、13人だったんですよ、席確保してもらうのに
30分強待って、13人がみちみちで座って騒いでました、ってか廊下とかにでまくり。
またみんなで騒ぎたいな。
春休み
2002年3月31日桜がまだ散っていないのが幸い。
明日入学のみなさまおめでとうございます。
もう本当に1年たってしまった。
去年何してたやろ?
おこちゃまやった私はこの休みで大きくなりました。理由は色々。
もうすぐ20歳だしね、そろそろおちつかな......
明日から4月なんてかんがえられへんし。
どうにかなることを祈るだけです
明日入学のみなさまおめでとうございます。
もう本当に1年たってしまった。
去年何してたやろ?
おこちゃまやった私はこの休みで大きくなりました。理由は色々。
もうすぐ20歳だしね、そろそろおちつかな......
明日から4月なんてかんがえられへんし。
どうにかなることを祈るだけです
怒られた
2002年3月18日真面目に朝から練習して。
ピアノに行ってまいりました。
怒られまくった。久々に逆ギレしそうなくらい怒られた。
確かに私がわるいんです。
テンポ(スピード)あげてこいと言われ。
家ではめちゃくちゃ上げて完成に近づいてるくせに、もっと上げてこいといわれるのが嫌でちょびっとしか上げずにいくと怒られたんです。
宿題増えるのいやでしょ?専門でもないしさあ。
専門も練習しないのに副科をするわけいって。
ねぇ。
あっは〜ん
次は本気ださなきゃ
ピアノに行ってまいりました。
怒られまくった。久々に逆ギレしそうなくらい怒られた。
確かに私がわるいんです。
テンポ(スピード)あげてこいと言われ。
家ではめちゃくちゃ上げて完成に近づいてるくせに、もっと上げてこいといわれるのが嫌でちょびっとしか上げずにいくと怒られたんです。
宿題増えるのいやでしょ?専門でもないしさあ。
専門も練習しないのに副科をするわけいって。
ねぇ。
あっは〜ん
次は本気ださなきゃ
viva花粉症
2002年3月2日山の中に昨夜泊まりました。
山は木が多いですねぇ。
花粉が飛び交ってますねぇ。
そこで青空の下軽スポーツ大会などをやらされましてね。楽しかったんですが。そよそよと風が吹くでしょ。
鼻が滝。
うぎゃぁぁぁぁぁぁぁ
助けてケロ〜〜
おいらは花粉症ビギナーなんだケロ〜
ってか今年初めてなんだってば(怒)
死ぬかと思ったよ。
帰ってきて都会はいいなぁと思った。木が少ないんだもん。
山は木が多いですねぇ。
花粉が飛び交ってますねぇ。
そこで青空の下軽スポーツ大会などをやらされましてね。楽しかったんですが。そよそよと風が吹くでしょ。
鼻が滝。
うぎゃぁぁぁぁぁぁぁ
助けてケロ〜〜
おいらは花粉症ビギナーなんだケロ〜
ってか今年初めてなんだってば(怒)
死ぬかと思ったよ。
帰ってきて都会はいいなぁと思った。木が少ないんだもん。
コメントをみる |

浜松「YAMAHAピアノ工場」
2002年3月1日学校の講義の関係でフィールドワークに行ってまいりました。
私は受けてないのですが、結構知ってる人もいて楽しかったです。
浜松で、楽器博物館を見学。
昔の人は色々考えるんですねぇ、ピアノのペダルに工夫して一人で鈴やドラムを入れて演奏できるようにしたり、2台を1台のピアノにしたり、あ。ガムランも見ました。
私ガムラン好きなんですよ〜なんか異様で。
昼はYAMAHAの社員食堂でお弁当(想像より豪華)コーヒーおいしかったです。
そこで3500万の未来型ピアノを聞いて触って遊んで。すごいんですよ〜帰りは家を買うかピアノを買うかでみんなと討論会。
最近はUSBで接続できるピアノとかありますけどそんなの目じゃないって感じで、デザインも木とアルミとアクリル素材で未来っぽいんですけど、譜面代の横にディスプレイがあって(タッチパネル)そこでネット上で購入した楽譜を見たり、今はディスクに入れてるんですがピアニストの演奏を映像を見ながら再現したり(ピアノが勝手に動いてるやつ)、ピアノ初心者でも伴奏付きの簡単な曲を指一本でひけたり、消音で電子音に変えられるのでシンセのような使い方をすればエレキやドラムの音を再現できてひとりでセッション出来たり、とにかく優れモノ!!
一番すごいとおもったのが、自分の演奏を録音できること。
普通の録音でなくて、ヤマハ曰く、
「電子に変えて保存しているので今までのふぉくおんとは違います。」
ピアノを弾くでしょ、それを忠実に再現するんですよ。音だけでなくてペダルとかピアノのタッチなんかも、浅くひけば浅いままだし。すごいんです!
欲しくなりました。誰か買ってください。
でも国内では売る予定がないらしんですよ〜外国では4台かそこらへん売れたらしいんですが、元々売る気はなかったようです。
昨年がヤマハもグランドピアノが出来て100何目で、ピアノが作られて300年目だったらしく、外国でモーターショーならぬピアノショーがあったらしくて、作ったんですって。
あああああああ、ほすぃ。
あと何十年したらどれだけ安くなるかな?
私は受けてないのですが、結構知ってる人もいて楽しかったです。
浜松で、楽器博物館を見学。
昔の人は色々考えるんですねぇ、ピアノのペダルに工夫して一人で鈴やドラムを入れて演奏できるようにしたり、2台を1台のピアノにしたり、あ。ガムランも見ました。
私ガムラン好きなんですよ〜なんか異様で。
昼はYAMAHAの社員食堂でお弁当(想像より豪華)コーヒーおいしかったです。
そこで3500万の未来型ピアノを聞いて触って遊んで。すごいんですよ〜帰りは家を買うかピアノを買うかでみんなと討論会。
最近はUSBで接続できるピアノとかありますけどそんなの目じゃないって感じで、デザインも木とアルミとアクリル素材で未来っぽいんですけど、譜面代の横にディスプレイがあって(タッチパネル)そこでネット上で購入した楽譜を見たり、今はディスクに入れてるんですがピアニストの演奏を映像を見ながら再現したり(ピアノが勝手に動いてるやつ)、ピアノ初心者でも伴奏付きの簡単な曲を指一本でひけたり、消音で電子音に変えられるのでシンセのような使い方をすればエレキやドラムの音を再現できてひとりでセッション出来たり、とにかく優れモノ!!
一番すごいとおもったのが、自分の演奏を録音できること。
普通の録音でなくて、ヤマハ曰く、
「電子に変えて保存しているので今までのふぉくおんとは違います。」
ピアノを弾くでしょ、それを忠実に再現するんですよ。音だけでなくてペダルとかピアノのタッチなんかも、浅くひけば浅いままだし。すごいんです!
欲しくなりました。誰か買ってください。
でも国内では売る予定がないらしんですよ〜外国では4台かそこらへん売れたらしいんですが、元々売る気はなかったようです。
昨年がヤマハもグランドピアノが出来て100何目で、ピアノが作られて300年目だったらしく、外国でモーターショーならぬピアノショーがあったらしくて、作ったんですって。
あああああああ、ほすぃ。
あと何十年したらどれだけ安くなるかな?
コメントをみる |

ケサランパサランの襲撃
2002年2月28日本日大掃除をいたしました。
日頃から掃除はしてるんですがついつい、目の届く範囲しかしないから、机の後ろとか、掃除機の届きにくいところは掃除した気でいてたんですけど。
あまりにも部屋がほこりっぽくて咳がとまらん!
ってことで大掃除。
はじめはいたって順調。
が!!!
机の中央の引き出しの下に女性の胸まで入るくらいの隙間がありまして、そこに無理矢理掃除機をつっこんで、後ろに溜まったほころを吸い上げていたんですよ。
それまでは順調だったんですが、そこから出て違うとこを掃除しようと床をみるとでっかいほこりがで〜んと居座ってるじゃないですか!!
びっくりしてあわてて掃除機で吸っても私の後ろの下をみるとまたでっかいほこりガ!!!!!!!
なんだか恐怖に冷や汗がでましたよ。
泥棒とか幽霊以上に怖かった。
なんてーか、ほこりの妖怪が私をほこりまみれにするんじゃないかと・・・
本当にわらわらワラワラ出てくるんですよ。
結果掃除機のモーターの風に煽られて溜まったほこりが私の服について外に出てきただけなんですけど。
本当に怖かった。
友達に電話で話したら泣いて笑われました(恥)
日頃から掃除はしてるんですがついつい、目の届く範囲しかしないから、机の後ろとか、掃除機の届きにくいところは掃除した気でいてたんですけど。
あまりにも部屋がほこりっぽくて咳がとまらん!
ってことで大掃除。
はじめはいたって順調。
が!!!
机の中央の引き出しの下に女性の胸まで入るくらいの隙間がありまして、そこに無理矢理掃除機をつっこんで、後ろに溜まったほころを吸い上げていたんですよ。
それまでは順調だったんですが、そこから出て違うとこを掃除しようと床をみるとでっかいほこりがで〜んと居座ってるじゃないですか!!
びっくりしてあわてて掃除機で吸っても私の後ろの下をみるとまたでっかいほこりガ!!!!!!!
なんだか恐怖に冷や汗がでましたよ。
泥棒とか幽霊以上に怖かった。
なんてーか、ほこりの妖怪が私をほこりまみれにするんじゃないかと・・・
本当にわらわらワラワラ出てくるんですよ。
結果掃除機のモーターの風に煽られて溜まったほこりが私の服について外に出てきただけなんですけど。
本当に怖かった。
友達に電話で話したら泣いて笑われました(恥)