浜松「YAMAHAピアノ工場」
2002年3月1日学校の講義の関係でフィールドワークに行ってまいりました。
私は受けてないのですが、結構知ってる人もいて楽しかったです。
浜松で、楽器博物館を見学。
昔の人は色々考えるんですねぇ、ピアノのペダルに工夫して一人で鈴やドラムを入れて演奏できるようにしたり、2台を1台のピアノにしたり、あ。ガムランも見ました。
私ガムラン好きなんですよ〜なんか異様で。
昼はYAMAHAの社員食堂でお弁当(想像より豪華)コーヒーおいしかったです。
そこで3500万の未来型ピアノを聞いて触って遊んで。すごいんですよ〜帰りは家を買うかピアノを買うかでみんなと討論会。
最近はUSBで接続できるピアノとかありますけどそんなの目じゃないって感じで、デザインも木とアルミとアクリル素材で未来っぽいんですけど、譜面代の横にディスプレイがあって(タッチパネル)そこでネット上で購入した楽譜を見たり、今はディスクに入れてるんですがピアニストの演奏を映像を見ながら再現したり(ピアノが勝手に動いてるやつ)、ピアノ初心者でも伴奏付きの簡単な曲を指一本でひけたり、消音で電子音に変えられるのでシンセのような使い方をすればエレキやドラムの音を再現できてひとりでセッション出来たり、とにかく優れモノ!!
一番すごいとおもったのが、自分の演奏を録音できること。
普通の録音でなくて、ヤマハ曰く、
「電子に変えて保存しているので今までのふぉくおんとは違います。」
ピアノを弾くでしょ、それを忠実に再現するんですよ。音だけでなくてペダルとかピアノのタッチなんかも、浅くひけば浅いままだし。すごいんです!
欲しくなりました。誰か買ってください。
でも国内では売る予定がないらしんですよ〜外国では4台かそこらへん売れたらしいんですが、元々売る気はなかったようです。
昨年がヤマハもグランドピアノが出来て100何目で、ピアノが作られて300年目だったらしく、外国でモーターショーならぬピアノショーがあったらしくて、作ったんですって。
あああああああ、ほすぃ。
あと何十年したらどれだけ安くなるかな?
私は受けてないのですが、結構知ってる人もいて楽しかったです。
浜松で、楽器博物館を見学。
昔の人は色々考えるんですねぇ、ピアノのペダルに工夫して一人で鈴やドラムを入れて演奏できるようにしたり、2台を1台のピアノにしたり、あ。ガムランも見ました。
私ガムラン好きなんですよ〜なんか異様で。
昼はYAMAHAの社員食堂でお弁当(想像より豪華)コーヒーおいしかったです。
そこで3500万の未来型ピアノを聞いて触って遊んで。すごいんですよ〜帰りは家を買うかピアノを買うかでみんなと討論会。
最近はUSBで接続できるピアノとかありますけどそんなの目じゃないって感じで、デザインも木とアルミとアクリル素材で未来っぽいんですけど、譜面代の横にディスプレイがあって(タッチパネル)そこでネット上で購入した楽譜を見たり、今はディスクに入れてるんですがピアニストの演奏を映像を見ながら再現したり(ピアノが勝手に動いてるやつ)、ピアノ初心者でも伴奏付きの簡単な曲を指一本でひけたり、消音で電子音に変えられるのでシンセのような使い方をすればエレキやドラムの音を再現できてひとりでセッション出来たり、とにかく優れモノ!!
一番すごいとおもったのが、自分の演奏を録音できること。
普通の録音でなくて、ヤマハ曰く、
「電子に変えて保存しているので今までのふぉくおんとは違います。」
ピアノを弾くでしょ、それを忠実に再現するんですよ。音だけでなくてペダルとかピアノのタッチなんかも、浅くひけば浅いままだし。すごいんです!
欲しくなりました。誰か買ってください。
でも国内では売る予定がないらしんですよ〜外国では4台かそこらへん売れたらしいんですが、元々売る気はなかったようです。
昨年がヤマハもグランドピアノが出来て100何目で、ピアノが作られて300年目だったらしく、外国でモーターショーならぬピアノショーがあったらしくて、作ったんですって。
あああああああ、ほすぃ。
あと何十年したらどれだけ安くなるかな?
コメント